日本の歴史年表           
紀元前〜1190年)  (1190年〜1600年)  (1600年〜現在)
時代 元号 西暦 出来事
鎌倉 建久 1192年 鎌倉幕府成立。
1198年 土御門天皇即位する。
正治 1199年 正治に改元。  源頼朝が死亡。
建仁 1201年 辛酉革命のため改元。 二階堂行政により岐阜城築城。(稲葉山城)
1202年 源頼家が二代将軍になる。
1203年 源実朝が三代将軍になる。
元久 1204年 元久と改元。
建永 1206年 建永に改元。
承元 1207年 承元に改元。
建暦 1211年 順徳天皇即位により改元。
建保 1213年 建保に改元。
承久 1219年 承久に改元。将軍源実朝が暗殺される。 
1221年 承久の乱。 仲恭天皇即位する。後堀河天皇即位する。
貞応 1222年 貞応に改元。
元仁 1224年 元仁に改元。   親鸞により浄土真宗が開かれる。
嘉禄 1225年 嘉禄に改元。
1226年 藤原頼経が四代将軍になる。
安貞 1227年 天変のため改元。
寛喜 1229年 天災飢饉のため改元。
貞永 1231年 四條天皇即位する。貞永に改元。
天福 1233年 天福に改元。
文暦 1234年 天変地震により改元。
嘉禎 1235年 地震のため改元。
暦仁 1238年 天変により改元。  鎌倉大仏の建立開始。
延応 1239年 天変や地震により改元。
仁治 1240年 彗星、地震、旱魃などにより改元。
寛元 1243年 後嵯峨天皇の即位により改元。
1244年 藤原頼嗣が五代将軍になる。
道元禅師により座禅修行道場永平寺が開かれる。
1246年 後深草天皇即位する。
宝治 1247年 宝治に改元。
建長 1249年 建長に改元。
1252年 宗尊親王が六代将軍になる。
1253年 日蓮により法華経開かれる。(日蓮宗)
康元 1256年 康元に改元。
正嘉 1257年 正嘉に改元。
正元 1259年 龜山天皇即位する。正元に改元。
文応 1260年 文応に改元。  日蓮が「立正安国論」を著し幕府に上呈する。
弘長 1261年 弘長に改元。  日蓮が、鎌倉幕府によって伊豆へ流罪。
文永 1264年 甲子革令に当たるため改元。
1266年 惟康親王が七代将軍になる。
1274年 文永の役。後宇多天皇即位する。
建治 1275年 建治に改元。
弘安 1278年 弘安に改元。
1281年 弘安の役。
正応 1288年 伏見天皇の即位により改元。
1289年 久明親王が八代将軍になる。
永仁 1293年 天変により改元。
正安 1299年 後伏見天皇の即位により改元。
乾元 1302年 後二条天皇の即位により改元。
嘉元 1303年 彗星と日照りにより改元。
徳治 1306年 天変により改元。
延慶 1308年 花園天皇即位のため改元。  守邦親王が九代将軍になる。
応長 1311年 疫病により改元。
正和 1312年 天変により改元。
文保 1317年 大地震により改元。
元応 1319年 後醍醐天皇即位のため改元。
元亨 1321年 讖緯説の辛酉革命のため改元。福山の明王院本堂建立。
正中 1324年 讖緯説の甲子革令のため改元。  正中の変
嘉暦 1326年 疫病と地震のため改元。
元徳 1329年 疫病のため改元。
元弘(南) 1331年 後醍醐天皇により改元。  元弘の乱。
正慶(北) 1332年 光厳天皇により改元。  鎌倉幕府が後醍醐天皇を隠岐島へ流罪する。
正慶・元弘 1333年 鎌倉幕府が滅ぶ。
建武 1334年 建武の新政。(後醍醐天皇)
延元(南) 1336年 後醍醐天皇が京都を脱出し、吉野で南朝を開いて南北朝時代が始まる。光明天皇即位する。
1338年 南北朝対立。
室町 暦応(北)延元(南) 1338年 足利尊氏が征夷大将軍になる。室町幕府が出来る。
興国(南) 1340年 後村上天皇により改元。
康永(北) 1342年 光明天皇により改元。
貞和(北) 1345年 光明天皇により改元。
正平(南) 1346年 後村上天皇により改元。  赤松貞範により姫路城が建てられる。(別名・白鷺城)
観応(北) 1350年 崇光天皇即位のため改元。
文和(北) 1352年 後光厳天皇即位のため改元。
延文(北) 1356年 後光厳天皇により改元。
1358年 足利義詮二代将軍になる。
康安(北) 1361年 後光厳天皇により改元。
貞治(北) 1362年 後光厳天皇により改元。
応安(北) 1368年 後光厳天皇により改元。足利義満三代将軍になる。
建徳(南) 1370年 長慶天皇により改元。
応安(北) 1371年 後圓融天皇即位する。
文中(南) 1372年 長慶天皇により改元。
天授(南) 1375年 長慶天皇により改元。
永和(北) 1375年 後円融天皇により改元。
康暦(北) 1379年 後円融天皇により改元。
弘和(南) 1381年 讖緯説の辛酉革命のため改元。
永徳(北) 1381年 讖緯説の辛酉革命のため改元。
1382年 後小松天皇即位する。
元中(南) 1384年 讖緯説の甲子革令のため改元。
至徳(北) 1384年 讖緯説の甲子革令のため改元。 蘆名直盛により会津若松城築城。(別名・鶴ヶ城)
嘉慶(北) 1387年 後小松天皇即位のため改元。
康応(北) 1389年 後小松天皇により改元。
明徳(北) 1390年 後小松天皇により改元。
元中・明徳 1392年 南北朝統一。
応永 1394年 疫病により改元。 足利義持四代将軍になる。一休さん(幼名=千菊丸)誕生。
1397年 金閣寺完成。
1399年 応永の乱
1405年 斯波義重により清洲城が建てられる。
1412年 稱光天皇即位する。
1423年 足利義量五代将軍になる。
正長 1428年 稱光天皇により改元。
永享 1429年 後花園天皇即位のため改元。 足利義教六代将軍になる。
嘉吉 1441年 讖緯説の辛酉革命のため改元。
1442年 足利義勝七代将軍になる。
文安 1444年 讖緯説の甲子革令のため改元。
宝徳 1449年 宝徳に改元。  足利義政八代将軍になる。
享徳 1452年 三合の厄を避けるため改元。 西郷稠頼により岡崎城築城。(龍城)
康正 1455年 康正に改元。
長禄 1457年 長禄に改元。  大田道灌により江戸城築城。(千代田城)
寛正 1460年 飢饉により改元。
文正 1466年 土御門天皇即位のため改元。
戦国 応仁 1467年 戦乱により改元。  応仁の乱がおこる。
文明 1469年 戦乱により改元。  一条教房により中村城築城。(為松城)
1473年 足利義尚九代将軍になる。
長享 1487年 戦乱・疫病などにより改元。
延徳 1489年 延徳に改元。  銀閣寺の上棟式。
1490年 足利義材十代将軍になる。  成田親泰により忍城築城。(水城)
明応 1492年 疫病などにより改元。
1494年 足利義澄十一代将軍になる。
1498年 東海道全域で大地震。
1500年 後柏原天皇即位する。
文亀 1501年 讖緯説の辛酉革命のため改元。
永正 1504年 讖緯説の甲子革令のため改元。 小笠原氏が松本城を建てる。(別名・カラス城)
1508年 足利義材が足利義稙と改名し再度将軍になる。
大永 1521年 戦乱、天変の災異のため改元 。足利義晴十二代将軍になる。
享禄 1528年 後奈良天皇即位のため改元。

天文
1532年 戦乱などの災異のため改元。
1537年 織田信康犬山城を建てる。(別名を白帝城)
1543年 ポルトガル船が種子島に漂着し、鉄砲が伝わる。
1546年 足利義輝十三代将軍になる。
1549年 フランシスコ・ザビエルが乗った船が鹿児島に到着。
弘治 1555年 戦乱などの災異のため改元。

永禄
1558年 正親町天皇即位のため改元。
1559年 遠藤盛数により郡上八幡城築城。(積翠城)
1560年 桶狭間の戦い
1568年 足利義栄十四代将軍になる。  足利義昭十五代将軍になる。
元亀 1570年 戦乱などの災異のため改元。 姉川の戦い
1571年 織田信長延暦寺を焼き討ちする。
天正 1573年 戦乱などの災異のため改元。  織田信長が足利義昭を京都から追放し、室町幕府が滅びる。
安土桃山
天正
1575年 織田信長が長篠の戦いで武田勝頼を破る。
1576年 織田信長安土城を建てる。
1581年 滝川雄利により伊賀上野城築城。(白鳳城)
1582年 明智光秀による本能寺の変で織田信長が敗れ自害する。 山崎の合戦で羽柴秀吉が勝つ。。
1583年 羽柴秀吉により大阪城築城。(金城、錦城)  徳川家康により甲府城を築城。(舞鶴城)
1585年 羽柴秀吉が関白になる。
1586年 羽柴秀吉が太政大臣になり、豊臣秀吉と改名する。後陽成天皇即位する。
1587年 キリスト教を禁止する。
1588年 加藤清正熊本城を建てる。生駒親正高松城を建てる。(別名・玉藻城)
文禄 1592年 後陽成天皇即位のため改元。  豊臣秀吉が朝鮮へ兵を出す。
1594年 伏見城を建てる。

慶長
1596年 天変地異などの災異のため改元。
1597年 宇喜多秀家により岡山城築城。(烏城、金烏城) 生駒親正により丸亀城築城。(亀山城)
1598年 豊臣秀吉死亡。
1599年 毛利輝元によって広島城築城。完成する。(別名鯉城)
1600年 関が原の戦いが起こる。(東軍・徳川家康) (西軍・石田光成) 
小早川秀秋の裏切りにより西軍が敗れ、石田三成が処刑される。(41才)
徳川家康が全国統一する。
紀元前〜1190年)  (1190年〜1600年)  (1600年〜現在)