幕末志士伝
今の日本の土台を創った志士たち


徳川幕府(将軍と幕閣・幕臣)
十四代将軍徳川家茂(とくがわいえもち)
1846年〜1866年
1846年 紀州藩主・徳川斉順(なりゆき)の長男として江戸上屋敷で誕生する。
1847年 叔父徳川斉疆(なりかつ)の養子になる。
1849年 紀州藩・藩主になる。
1858年 十四代将軍となる。
1862年 孝明天皇の妹和宮と婚儀をあげる。
1865年 第2次長州戦争のため大阪にむかう。
1866年 大阪城中にて死去。
 十四代将軍 徳川家茂

十五代将軍徳川慶喜(とくがわよしのぶ)
1837年〜1913年
1837年 水戸藩主・徳川斉昭(なりあき)の7男として江戸上屋敷で誕生する。
1847年 十二代将軍家慶(いえよし)の命により一橋家を相続する。
1855年 一条忠香の養女・延(美賀子)と結婚する。
1863年 朝廷より参与を命じられる。
1864年 禁裏御守衛総督に任じられる。禁門の変で幕府軍を指揮する。
1866年 十五代将軍になる。
1857年 大政奉還、将軍職を辞する。
1868年 水戸にて謹慎ののち駿府に移り住む。
1880年 正二位に叙せられ旧位に復す。
1882年 従一位に叙せられる。
1898年 皇居に参内し明治天皇に謁見する。
1913年 11月、死去する。
 十五代将軍 徳川慶喜

幕府大老(彦根藩主)井伊直弼(いいなおすけ)
1818年〜1860年
1818年 彦根藩主・井伊直中の十四男として誕生。
1846年 直亮の養子になる。
1850年 直亮が死去する。井伊直弼が彦根十三代藩主になる。
1853年 ペルーが浦賀沖に来航。
1854年 日米和親条約が調印される。
1855年 左近衛権中将に昇進。
1858年 井伊直弼大老になる。安政の大獄がはじまる。
1860年 桜田門外で水戸浪士らに暗殺される。
幕府老中(福山藩主)阿部正弘(あべまさひろ)
1819年〜1857年
1819年 福山藩主阿部正精の六男として誕生。
1836年 福山藩主になる。
1840年 寺社奉行になる。
1843年 老中になる。
1845年 老中首座になる。
1853年 ペルーが浦賀沖に来航。
1854年 日米和親条約が調印される。
1855年 長崎に海軍伝習所を開設する。
1857年 幕政の改革に尽力するが、病死する。
幕府老中(佐倉藩主)堀田正睦(ほったまさよし)
(1810年〜1864年)
1810年 第3代藩主・堀田正時の次男として生まれる。
1833年 藩主として藩政改革を指揮する。
1837年 老中となる。
1864年 死去する。
幕府老中(磐城平藩主)安藤信正(あんどうのぶまさ)
(1819年〜1871年)
1819年 磐城平藩江戸藩邸で生まれる。
1847年 父の死により家督を継ぐ。
1860年 老中となる。
1862年 和宮降嫁問題に反発する尊王攘夷派の水戸浪士の襲撃を受け、負傷。
1868年 若年の藩主・安藤信勇に代わって本領での藩政を指揮。
1868年 奥羽越列藩同盟に加わり、新政府軍と戦ったが敗れ、磐城平城は落城した。
1871年 死去する。
幕臣勝海舟(かつかいしゅう)
(1823年〜1899年)
1823年 江戸本所亀沢町で生まれる。
1846年 本所から赤坂田町に住まいを移す。
1853年 海防意見書を提出する。
1860年 咸臨丸でアメリカ・サンフランシスコへ渡航した。
1862年 軍艦奉行に就任。
1866年 徳川慶喜に第二次長州征伐の停戦交渉を任される。
1868年 西郷隆盛と会見。江戸城無血開城をなす。
1890年 貴族院議員に当選するものの辞退。
1899年 脳溢血により死亡する。
幕臣山岡鉄舟(やまおかてっしゅう)
(1836年〜1888年)
1836年 江戸本所の御蔵奉行・小野朝右衛門高福の四男として生まれる。
1855年 講武所に入り、千葉周作らに剣術を学ぶ。
1868年 江戸開城の基本条件について合意を取り付ける。
1869年 、徳川家達に従い、静岡県に下る。
1871年 廃藩置県に伴い新政府に出仕。
1880年 浅利義明より一刀流の免許皆伝を許された。一刀正伝無刀流(無刀流)を開いた
1883年 維新に殉じた人々のため台東区谷中に普門山全生庵を建立した。
1888年 胃ガンにより死亡する。
幕臣高橋泥舟(たかはしでいしゅう)
(1835年〜1903年)
1835年 旗本山岡正業の次男として生まれる。
1856年 講武所槍術教授方出役。
1860年 槍術師範役になる。
1863年 一橋慶喜に随行して上京。
1865年 新設の遊撃隊頭取 槍術教授頭取を兼任する。
1868年 江戸城開城。水戸へ下る慶喜を護衛
1903年 牛込矢来町の自宅で没す。
幕臣大久保一翁(おおくぼいちおう)
(1817年〜1888年)
1817年 旗本の大久保忠尚の子として生まれる。
1842年 家督を相続する。
1854年 目付・海防掛に任じられる。
1868年 会計総裁に選出される。
1868年 勝海舟や山岡鉄舟らと共に江戸城の無血開城に尽力した。
1872年 東京府の第5代知事。
1888年 死去する。
幕臣小栗上野介・忠順(おぐりただまさ)
(1827年〜1868年)
1827年 新潟奉行・小栗忠高の子として江戸駿河台邸に生まれる。
1843年 登城。
1853年 異国船が来航するのに対処する詰警備役となる。
1860年 遣米使節目付として、アメリカ海軍軍艦ポーハタン号で渡米。
1863年 造船所建設案を幕府に提出。
1867年 陸軍奉行になる。
1868年 権田村の東善寺に移り住む。捕縛され、斬首される。